在日语的初级阶段,大家就会遇到两个非常相似的语法,「そうだ」
那他们分别是什么意思呢?
一个是样态助动词,一个是传闻助动词,我们会把它们翻译成看起来好像,听说等。
那么我们从比较简单的传闻助动词「そうだ」开始讲起吧。
为什么说它简单呢,因为它的接续简单,并没有弯弯绕绕。
但还是要考验大家的基础能力,也就是简体和敬体的对应以及简体之中的各个形态是否熟练。
那我们先复习一下简体和敬体的对应吧。
首先来动词的部分。
我们以行きます为例:
敬体 简体
行きます 行く
行きません 行かない
行きました 行った
行きませんでした 行かなかった
为什么要用这个动词呢,因为在て、た形变形之中行きます就是很特殊的。不在口诀之内。
再来一个:
あります ある
ありません ない
ありました あった
ありませんでした なかった
为什么又选了它呢,因为它的否定不能用变段规则变成あ段假名加ない,它就是ない。过去式就是なかった。
千万不要出现あらない、あらなかった这种贻笑大方的错误哦。
い形容詞:
いいです いい
よくないです よくない
よかったです よかった
よくなかったです よくなかった
选择いい的原因相信聪明的大家都知道,它在变形的时候都要变成よい
还有就是大家千万不要把这里面的否定,过去,过去否定和下面的内容混淆在一起。
な形容詞:
嫌いです 嫌いだ
嫌いではありません 嫌いではない
嫌いでした 嫌いだった
嫌いではありませんでした 嫌いではなかった
选择这个词的原因是因为它长得太像一个い形容词了,所以大家很容易把它认成い形容词,但是其实它是一个な形容詞。
名詞:
人です 人だ
人ではありません 人ではない
人でした 人だった
人ではありませんでした 人ではなかった
不难发现,名词和な形容词的肯定,否定,过去,过去否定的尾巴都是一样的。
而在以上这些简体之中大家也可以发现い形容詞、ない的过去时态
都是去い+かった。
好,那么我们简体复习完之后,终于可以回归正题,传闻助动词【そうだ】的接续上来了。
简体+そうだ
是不是很简单呢,但是也要有注意点哦,就是这个语法后面不会有否定,过去这样的变化,也就是不会有そうだった、そうではない、そうではなかった。
当我们想表示消息的来源的时候,我们还可以加上〜によると来表示。
那我们来看一些例句吧。
彼は先月結婚したそうだ。
听说他上个月结婚了。
彼は結婚しているそうだ。
听说他已婚了。
注意:结婚的两种形式,涉及到什么时候结的婚可以用过去时态,但是别人问你已婚未婚的时候都要用ている来表示状态。
雑誌によると あの店の料理はすごく 美味しいそうだ。
据杂志上说:那家店的菜非常好吃。
林さんによると あの人の体調は あまり よくないそうです。
据小林所言,那个人的身体情况不太好。
休日は 観前街が 賑やかだそうです。
听说 休息日的时候观前街非常热闹。
先生は 実は オリンピックの世界チャンピョンだったそうです。
听说,老师他实际上以前是奥林匹克的世界冠军。
那么传闻助动词的「そうだ」已经讲完了。
那么下期我们再讲述样态助动词的「そうだ」吧。
到时候我们来看看它们二者有什么不同。