多学一门外语,多看一种世界

100000+学员的共同选择,与现代教育为伴,看未来有什么不一样!

日语句子成份

一、 主语和谓语主語(しゅご)述語(じゅつご)

主语表示动作、作用、状态、性质的主体,在句子里相当于“何が(誰が)”的部分。

谓语说明句子主语的动作、作用、状态、性质等,在句子里相当于“どうする”、“どんなだ”、“なんだ”的部分。

◎花が咲く。   (何が どうする) 

◎本がある。   (何がある)

◎海は穏やかだ。 (何がどんなだ)

◎僕は中学生だ。 (何がなんだ)

在句子里一般是主语在前,谓语在后。主语和谓语是句子的主要成份。

二、 修饰语修飾語(しゅうしょくご)

修饰语是对主语和谓语进行详细说明的词语,其中又分为连体修饰语和连用修饰语。

连体修饰语(連(れん)体(たい)修(しゅう)飾(しょく)語(ご))是修饰体言的,说明体言的性质状态等。

赤い花が咲いた。

夏の富士山はとても美しい。

连用修饰语(連用修飾語(れんようしゅうしょくご))是修饰用言的。可以说明用言的状态、程度,表示方向、地点、目标、对象、补足不完全动词所要表达的意义。

ゆっくりと話をしている。

◎海はとても広い。

家へ帰った。

敵と戦う。

◎彼は教師になりたい。

◎私は田中と申します。

宾语客語(きゃくご)表示他动词所及的对象,现在一般把宾语并入连用修饰语,宾语在日语里面有客語(きゃくご)”和“目(もく)的(てき)語(ご)”两种称谓。

◎私は日本語を習う。

部屋を掃除する。

三、独立语独立語(どくりつご)

  主语、谓语、修饰语之间都有相互关联的关系,独立语则与这些成份没有直接的关联,是一个相对独立的成份。

おや、なんだろう。

先生、この問題の正しい解き方を教えてください。

◎やっと頂上に着いた。しかし、目的地はまだ遠い。

四、某些特殊成份

句子里除了以上几种成分意外,还有一些值得注意的特殊成份。

1、对象语。形式上是主谓结构,意义上是动宾结构。主要是表示,希望、喜好、能力以及心理活动的场合,对象语是连用修饰语的一种。

水が飲みたい。

日本語が上手です。

2、提示语。把句中的某一文节提到句首,并在其原来的位置上用个代名词代替它。提示语也是独立语的一种。

「小説神髄」、日本ではこれを近代小説の啓蒙書と見ている。

3、同格词。用两个以上的词指同一事物,并在句子中用于同一成份,同格语是对等文节的一种。

日本の首都東京は世界でも大きな都市である。


微信公众号